特徴
紙のカルテ以上の柔軟性を持つ電子カルテ
ペンタブレットを使用すれば、紙と同じようにモニタに自由自在に所見やイラスト等を描けます。もちろんマウスやキーボードでの入力も可能で、予め用意しておいたリストをクリックして、SOAP形式のカルテを素早く作成することや、選択したリストの間にキーボードでコメントを入力することも可能です。一度入力した文字データは、全文検索機能を使用して、必要な情報をすぐに取り出すことができます。文字列を用いた全文検索機能は、紙カルテでは、実現できない電子カルテならではの機能と言えます。
カルテテンプレートの活用で、素早い入力
MEDI-ECHOでは、テキスト、選択リスト、図形、テキストボックス、チェック・ラジオボタン、フリーハンドの絵、リンクされた画像、音声データ、特定の機能を持たせたボタン等などのオブジェクトを自由に配置・貼り付けし、患者のカルテの雛形となるカルテテンプレートを作成できます。このカルテテンプレートを使うことで、カルテの作成を効率よく行うことができます。
厚生労働省のガイドライン(真正性、見読性、保存性)に則ったソフト作り
IDとパスワードによるログイン機能、診療データの修正・削除履歴を全て残す機能、瞬時に過去のカルテを読み込む機能、過去のカルテを時系列表示する機能、過去のカルテを連続して印刷する機能、診療データを安全に半永久的に保存する機能、など電子カルテとして必須の機能を標準で装備しています。
カルテ情報の電子化によるメリット
カルテを電子化して保存することで、カルテ棚のスペースが必要なくなります。また、LANを構築することにより、処置室、検査室、手術室などに、MEDI-ECHOの端末数を増やすことで、院内のどの場所からでも電子化されたカルテを素早く検索し、参照することが可能になります。院内の事務処理が軽減されるため、患者の待ち時間短縮にも貢献します。
受付から、会計まで患者さんの動きをリアルタイムにモニタリング
MEDI-ECHOに標準で装備されているステータスモニターを使用すれば、患者さんが何時に来院し、現在院内のどこにいるのか、診察待ちの場合は、どのくらいお待ちなのか、あるいは、何時に会計を済まされたのか等をリアルタイムに把握することができます。また、次回診察の予約機能もあります。
電子カルテとレセコンで同時運用
電子カルテのインターフェイスとは別に、従来のレセコン専用の入力インターフェースも備えています。同時可能ですので、診察室の端末では電子カルテを使用し、窓口の端末ではレセコンを使用するといった使い分けも可能です。